今度は、JCHO諫早総合病院より古川先生が地域医療研修に来られています。
午前の診療を終えて、午後から長郷先生と訪問診療へ出発されるところを撮らせていただきました☆
今日から30日までの1ケ月間、どうぞよろしくお願いいたします!!
神鋼記念病院の澤田先生が地域医療研修に来られています。
今月までは古賀先生とお二人での研修になります。今回は、ちょっと足を運んでいただき玄関で撮影しました。秋晴れの中、爽やかな心地良い空気が病院周辺にも漂っています♪天気に恵まれた研修初日です☆
今日から4週間、どうぞよろしくお願いいたします。
26日をもって御勢先生と佐藤先生の地域医療研修が終了いたしました。
実習発表会では病院のスタッフに集まっていただき、それぞれにこちらで診た症例を発表されました。今回も先生方よく診られて調べておられると敬服しました☆
発表を終えて、押淵院長よりまとめのお話と職員互助会からの記念品をいただきました。
最後に3名の先生方と記念撮影です。
3名初めて揃われたのがつい最近のように感じ、本当にあっという間の4週間でした。
短い間でしたが、本当にありがとうございました。先生方の益々のご活躍をお祈り申し上げます☆
去る18・19日、平戸市役所において市職員健診が行われ、研修医の先生方も押淵院長や中桶先生と市役所に出向いて、健診に取り組みました。2日間の間に約200名の市職員が受診し、その中には度島診療所の波多野先生もおられ、佐藤先生がエコーを担当しました。
2日間、朝から夕刻まで本当にお疲れ様でした。
今月は古賀先生と佐藤先生が度島へ離島研修に行きました。
毎月、研修に行く中で度島診療所の波多野先生に「(将来)1年間、ここで働けますか?」と尋ねられるそうなのですが、古賀先生が初めてOKだと言われたそうで、本人も嬉しいご様子でした。島の人たちもそう思っていただけて嬉しいと思います☆
IFMSAのご紹介でイスラエルから長崎大学に交換留学中の医学生さんが、平戸市民病院に来られています。
本日と明日、健診や外来、乳児健診、訪問診療、平戸荘見学等のプログラムにより地域医療を学びます。
研修医の先生方ともすぐに馴染まれ、乳児健診では終始笑顔で皆さんを和ませていましたよ☆
5月から毎月行っております、平戸市役所観光課からの出張講話の様子です。
今月は平戸城について前田さんにお話いただきました。
平戸古城(日之岳城)の築城から焼失、そして平戸城の完成までをお城の説明を加えながらお話くださいました。とても熱いお話で研修医の先生方も聞き入っていました。
私もお城が好きなので、とても興味深く聞かせていただきました。
現在、平戸城では、平戸城再築城300周年記念事業が開催されています。
光と音が織りなす幻想祭が18:30~21:30の時間帯で今月末まで行われます。
デジタルアートの融合ショーやシルク・ドゥ・ソレイユ出演者による勇猛果敢なアクロバットパフォーマンスにきっと魅了されます!
どうぞ、幻想的な平戸城へ足をお運びください!!
平戸城の写真は研修医の先生が行かれた際、撮影されたものです。お城がプロジェクションマッピングに彩られて素敵ですね!
今月の地域医療研修は、例月のプログラムに加えて、半日かかりの事業所健診と平戸市役所健診が2日間あります。押淵院長や中桶先生たちと市役所に出向いて健診を行っていただきます。
朝から夕刻まで診察とエコー検査を担当します。どうぞよろしくお願いいたします。
今日から10月ですね☆
暑さも和らぎ過ごしやすい季節に入りました。
農家さんたちは稲刈りなど農繁期を迎えます。平戸のお米も美味しいですよ!
今日から3名の先生方が地域医療研修をスタートされました。神鋼記念病院より御勢先生、横浜労災病院より佐藤先生、済生会長崎病院より古賀先生です。古賀先生は昨年、夏合宿に来られており、平戸での研修を楽しみにされていたそうです☆嬉しいですね!
今日から1ケ月間、どうぞよろしくお願いいたします。
26日をもって早稲田先生、本日をもって大友先生と原田先生の地域医療研修が終了します。
実習発表会ではこちらで診られた症例や地域医療研修を通して学んだことをそれぞれにまとめて発表されました。先生方が熱心に患者さんと向き合い診られてきたことが伝わりました。
集まった病院スタッフから暖かいメッセージと押淵院長から総評、記念品をいただき発表会を終えました。
大友先生、原田先生、短い間でしたが本当にありがとうございました。
平戸での研修を選択して良かったと思っていただけて、こちらもとても嬉しい限りです!
先生方の益々のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。
9月14日をもって田川先生の平戸での地域医療研修が終了しました。
2週間と短い期間でしたが、毎朝からの健診から外来、訪問診療、コメディカルスタッフとの実習などを通して地域包括医療ケアを学ばれたと思います。
田川先生、平戸での研修、お疲れさまでした。
9月の研修スケジュール1パターンです。今月は例月のスケジュールに加えて、とある事業所さんの健診が半日あります。朝の事業所健診と同じく診察とエコー検査を担当していただきます。
また、少しづつ紹介していきます!
9月に入り朝夕が涼しくなり、秋の訪れを感じる今日この頃です。今日から3名の先生方が地域医療研修をスタートしました。
写真向かって右側より、神戸市立西神戸医療センターの田川先生、佐世保市総合医療センターの早稲田先生、横浜労災病院の大友先生です。
木々を渡る涼風を感じながらのショットです☆
田川先生は2週間、大友先生と早稲田先生は4週間、どうぞよろしくお願いいたします。
8月24日をもって桑原先生、31日をもって門松先生と浜田先生の地域医療研修が終了しました。
毎日、地域医療研修に熱心に取り組まれ、夏合宿にも参加しました。
訪問実習では、学生さんたちを引き連れて患者さんのお宅へ。講演会やワークショップなどにも参加し更に地域医療について深めました。
また、参加者の皆さんとも楽しいひと時を過ごしました☆
桑原先生、門松先生、浜田先生、1ケ月間お疲れ様でした。
先生方のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。
先生方の素敵な笑顔も忘れません。本当にありがとうございました。
去る、8月24-26日に夏合宿を開催いたしました。
台風21号が日本を横断し、残念ながら参加を見送られた人もおられましたが、無事に終えることができました。これもひとえにお忙しい中におこしいただきました講師の先生方やご協力いただきました皆さんのお陰です。
心より感謝申し上げます。
最初のプログラムはオリエンテーションです。ここから夏合宿オリジナルTシャツに着替えて、同じトップスで皆さんの心も一つに地域医療について考え、深めていきました。
今年のオリジナルTシャツは柿添由美子先生プロデュース、平岡由愛先生が描かれた素敵なデザインです!とても可愛いですよね♡
午後からは訪問実習へ行き、その後は講演会、シンポジウム、ワールドカフェ、ワークショップと続きます。
地域や海外で活躍されている先生方の熱いご講演に学生さんもメモをとるなどしながら、終始聞き入っていました。
また、今年は世界文化遺産となった春日集落に足を運んだり中江ノ島を眺めて、平戸の歴史や魅力にも触れました。もちろん、平戸グルメもお弁当やBBQなどで堪能しましたよ(*^_^*)ホテル蘭風の夕食もバイキングでいろんな料理が楽しめ最高でした!!
中には、毎年来てくださっている方もおられ、年に一度、ここで会えることがお互い楽しみになっています。
ここから、未来につながっていけることを祈りつつ邁進してまいりたいと思います!
しばらく、ブログを更新しておりませんでしたが、研修医の先生方は、毎日元気に外来や訪問、病棟などとても頑張っています。中には気になる患者さんがいるから、と自主的に休日にも病棟へ足を運んだ先生も。昨日は、ちょっと院内を離れて、度島へ離島研修に行きました。
度島診療所の波多野先生が島でどのように生活をし診療されているのか知り、とても感激して帰ってこられました。
8月の地域医療研修スケジュール1パターンです。
今月は、例月のスケジュールに加えて、夜間健診(17時からの特定健診)があります。
期間中に夏合宿もあり研修医の先生方も参加いただけるとのことで、益々、楽しみになっています!
今日から2名の先生が地域医療研修に加わりました。
長崎医療センターの門松先生と横浜労災病院の浜田先生です。門松先生は大学1年生の時に学生実習にも来られていて実に8年ぶりにお会いいたしました。(感慨深いものです!)
8月は、こちらの先生方3名で研修されます。どうぞよろしくお願いいたします!